TEL:0480-61-0850
FAX:0480-62-7900
info@ryuzoji.jp

お盆の入り(七月一日)

お盆はお寺に取りましても、檀信徒の皆様にとっても、一年で最も重要なイベントです。お盆の詳細については、次章で説明するとして、ここでは簡単になぜお盆の入りが二回あるのかを説明することにします。お盆は、餓鬼道に落ちた母親を救う物語を通じ、父母への恩を確認し感謝を新たにする行事です。お経にはお盆の法要を七月に行いなさいと具体的に書いてあります。明治になるまではもちろん旧暦で行ってきましたので、現在の太陽暦でいえば、おおよそ八月ということになります。農村部では、暦が変わったからといって、一朝一夕にはお盆の時期を変えられません。七月は農作業の繁忙期二当たります。一方都市部では、太陽暦に暦が変わると、徐々にお盆の時期も暦の七月に行われるようになりました。このようにして、お盆の行事は都市部では七月に、農村部では八月に行われるようになったわけです。龍蔵寺の檀信徒にも東京などに居を構えお盆を七月にされる方もおられます。そこでお寺ではお盆(同時に行う施餓鬼)の木札を七月ご用意し、七月のお盆に供えるため七月一日にお盆の入りの法要を行っています。

七月のお盆の入りでは、檀家世話人を中心にお集まり頂き、盆施餓鬼を木札で供養する法要を行います。お時間ありましたら是非ご参列ください。通常十一時から法要を開始いたします。

 

P1010013_ドクダミあじさい