明日死ぬと思って生きよ
4月8日はお釈迦様の誕生日ですが、このあたりは旧暦で数え、一月遅れの5月8日でお祝いします。本堂前にて、花御堂を設えてお釈迦様の誕生仏を今年は5月3日から5月8 Read more…
4月8日はお釈迦様の誕生日ですが、このあたりは旧暦で数え、一月遅れの5月8日でお祝いします。本堂前にて、花御堂を設えてお釈迦様の誕生仏を今年は5月3日から5月8 Read more…
今年にはいり、法事をされた方でお気づきになった方もおられると思いますが、卒塔婆の材料を国産杉に変更しました。 これまで卒塔婆には、北米産のパイン材(マツ)が主に Read more…
墓地の通路などにお使い頂ければと、水屋のそばに砂利置き場を設けていますが、しばらく砂利がありませんでした。砂利入荷したとのことで、補充いたしましたので、通路の水 Read more…
キリストの誕生日を皆さんはご存じでしょうか? 12月25日のクリスマスだと思っておられる方が多いかと思いますが、この日はキリストの誕生を祝う日であって、誕生日で Read more…
毎年のことで恐縮ですが、3月なのでお彼岸の話です。昼と夜の長さが同じになるこの時期は、あの世とこの世が最も近づくとされ、あの世を意味するかの岸、彼岸と呼ばれるよ Read more…
宝樹苑も仮蓋が乗せられて一応の完成。見本として用意する石蓋を多少残すのみです。このコンクリート製の蓋も、質がなかなか良くて近代的。これで良いよ、という方もおられ Read more…
山門の修繕に向けて、文化財指定も視野に早稲田大学の小岩研究室に調査を依頼しています。調査は昨年の夏に行われましたが、今日は棟札の確認のための追加調査。嘉永6年に Read more…
龍蔵寺の樹木葬(宝樹苑)、納骨堂(勢至堂)、一般墓地ご利用されたい方は、寺務所までご相談ください。現在檀信徒でない方もご利用できます。 こちらにお電話ください Read more…
昨年は、大学で修士論文審査会でした。雪になることは分かっていたわけですが、このイベントをオンラインでやろう、とはならず対面開催。修了後は軽く打ち上げに参加して、 Read more…
今年もあっという間に一ヶ月が過ぎ、2月に入りました。 2月はお釈迦様が入滅された月です。お釈迦様は満月の日になくなったとさているので、そこから旧暦の15日が命日 Read more…
お念仏の会 テンプルモーニング 毎月第一日曜日、朝の七時からお念仏とお掃除の会を開いています。月初めの朝を心清らかに始めませんか。令和六年の予定は次の通りです。 Read more…
新春の候、檀信徒の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 大晦日では少し雨が降りましたが、今年の元旦は殊の外朗かで、過ごしやすい正月と Read more…
日中雨が少し降りまして、どうなることかと心配しましたが、開始の23時頃にはすっかり快晴となり、星が瞬く夜空での鐘撞きとなりました。 多くの参拝者、特に家族連れや Read more…
10月29日には、正月に飾る鏡餅を用意する餅つきをします。鏡餅と一緒に、お雑煮用の小餅も、おやつ用のおはぎなども作ります。参詣の方にも振舞いますので、ぜひお立ち Read more…