いよいよ椿も見頃
窓から見える椿もいよいよ見頃。一枝手折り、どこかで土産にかった花瓶に生けてみる。その瞬間、花として輝きを増すのは気のせいだろうか。 朝青龍の引退は非常に残念であ Read more…
窓から見える椿もいよいよ見頃。一枝手折り、どこかで土産にかった花瓶に生けてみる。その瞬間、花として輝きを増すのは気のせいだろうか。 朝青龍の引退は非常に残念であ Read more…
一月二五日は浄土宗の開祖・法然上人のご命日(御忌:ぎょき)です。その亡くなる二日前に書かれたのが「一枚起請文」(原文はこちら)です。 ご法事の最中、何か仏道の教 Read more…
椿聴庵のまどから見える椿。 まだ一分咲き程度で殆どかつぼみ。寒いが厳しい間にも、確実につぼみをふくらませています。昨日からセンター試験が始まったようです。 小生 Read more…
龍蔵寺のご本尊様、阿弥陀如来様の両脇を固める脇侍は、観音菩薩様(向かって右側)と地蔵菩薩様です。普通、阿弥陀三尊と言えば、観音・勢至なのですが、龍蔵 Read more…
ご法事のお申し込みは、電話(その後FAX)もしくは直接お寺にてご相談ください。 (このホームページからE-Mail等でのお申し込みはできません) ここから申し込 Read more…
龍蔵寺のご本尊は阿弥陀仏様です。 世自在王仏のところで修行していた法蔵菩薩は、もし成仏できれば我が名を唱える者を全て救済するといった48の誓願をたて、その後長い Read more…
龍蔵寺(りゅうぞうじ)は、埼玉県加須市大門町にある浄土宗の寺院です。山号を古佛眼山と称し、ご本尊は阿弥陀如来様です。1355年(室町時代文和4年)に教蔵上人によ Read more…
明けましておめでとうございます。 副住持をつとめております源誉洋瑞と申します。 拙僧が龍蔵寺の手伝いをはじめて10年が経ちました。昨年は庫裏も竣工し、加須市民と Read more…