龍蔵寺TOP
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよくいったもので、猛暑の今年もお彼岸には朝晩 Read more…
いく分暑さも和らいできました。 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったも Read more…
龍蔵寺の本尊である木造阿弥陀如来は、鎌倉時代(1293年)に造立されて Read more…
猛暑が続いています。 八月はお盆やお施餓鬼といった行事が続く、お寺とし Read more…
龍蔵寺が所蔵している、観経曼荼羅(俗にいう当麻曼荼羅)を新盆法要に合わ Read more…
自分好みの「匂い袋」を調合しませんか? お子様連れも大歓迎です。先着二 Read more…
令和五年の寺報夏号を皆様にお送りしはじめました。(龍蔵寺のホームページ Read more…
台風が各地で猛威を振るいましたが、おかげ様でこの辺りは大した被害もなく Read more…
年が改まって四ヶ月、新年度が始まってあっという間に一ヶ月が経ってしまい Read more…
第一日曜日。朝7時からお念仏とお掃除の会をやっています。
10時から本堂にて法要を行っています
5月8日は甘茶を用意して、お釈迦様の誕生日をお祝いしています
龍蔵寺では8月13日がお盆の迎え火です
龍蔵寺では8月に受付、9月に法要を行っています
12月31日 23時開始です
12月28日ごろに正月準備の餅つきをしています
龍蔵寺では随時のご寄進を受け付けています。