龍蔵寺TOP
阿弥陀様の修復も佳境を迎え、林先生、岩佐先生に加え、埼玉県と加須市の担 Read more…
倶会堂の玄関マット、新旧継ぎ接ぎで見窄らしくなっていたところ、松永葬祭 Read more…
新春の候、檀信徒の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申 Read more…
昨年から開始時間を23時に変更。23時6分30秒から開始、30秒間隔で Read more…
12月30日に、新年の準備として、山門に門松、各堂宇に正月飾りを飾りま Read more…
檀信徒の皆様と、正月準備の鏡餅づくりを行いました。昨年の28日から仕事 Read more…
檀信徒の御寄進により、本堂に登高座を据え置きました。 登高座とは本堂須 Read more…
さて、12月師走になりました。今年も終わりが近づき、新たな年を迎えよう Read more…
寺澤五蔵政常先生の墓 江戸末期に龍蔵寺で寺子屋を開き、多くの門弟を育て Read more…
第一日曜日。朝7時からお念仏とお掃除の会をやっています。
10時から本堂にて法要を行っています
5月8日は甘茶を用意して、お釈迦様の誕生日をお祝いしています
龍蔵寺では8月13日がお盆の迎え火です
龍蔵寺では8月に受付、9月に法要を行っています
12月31日 23時開始です
12月28日ごろに正月準備の餅つきをしています
龍蔵寺では随時のご寄進を受け付けています。