お経を唱えるということ
首相が国会答弁で引用するほどの社会現象となっている『鬼滅の刃』。その作中に、浄土宗にとって大切なお経である『阿弥陀経』が何回か登場します。主に「如是我聞 一時仏在 舎衛國 祇樹給孤独園 輿大比丘衆 千二百五十人倶」と唱え続きを読むお経を唱えるということ[…]
首相が国会答弁で引用するほどの社会現象となっている『鬼滅の刃』。その作中に、浄土宗にとって大切なお経である『阿弥陀経』が何回か登場します。主に「如是我聞 一時仏在 舎衛國 祇樹給孤独園 輿大比丘衆 千二百五十人倶」と唱え続きを読むお経を唱えるということ[…]
境内の墓地整理を進めています。 高低差のあるところに階段を作ったり、寄せてできたところに新しい区画を作ったり、土が流れるのを防ぐためにコンクリートの枠で囲ったりしています。 木の杭で「寺管理地」となっている区画は、新しい続きを読む墓地のお求め[…]
面白いデザインのトートバッグを見つけました。デフォルメされた可愛らしいお釈迦さんの涅槃図です。「良いでしょう~」と寺務員さんに見せたところ「ちょっと変じゃないですか?」と指摘されました。涅槃図としては違和感があるというの続きを読む西はどっち?[…]
ご案内している通り、令和二年(2020年)のお施餓鬼は9月20日(日)の14時より執り行います。猛暑の8月を避けることでお参りしやすくなっていると思いますので、皆様のご参列お待ちしております。 お施餓鬼の案内と一緒に同封続きを読む誰がために餓鬼に施すか[…]
龍蔵寺ではなく自坊でのできごと。本堂での法要が終わりお墓参りをしている時に、大切なイヤリングを落としてしまった檀家さんがいました。住職も一緒に探したのですが、見つかりません。しばらく探したのですが檀家さんも申し訳なさそう続きを読む幸せの見つけ方[…]
ここ数日の、一日あたりの新型コロナウィルス感染症の陽性者が緊急事態宣言下を越える状況になってきました。とはいえ医療機関がパンクするような事態ではないようで、4月頃とは状況が異なるようです。しかし、高齢者が重篤にいたる割合続きを読む法事は「不要不急」なのか[…]
コロナウイルスの影響に対する所得補填、景気対策として行われている特別定額給付金がようやく手元に届きつつあるようです。思わぬ臨時収入で一息つかれた方もいらっしゃると思いますし、何に使おうかと家族で相談された方も多いと思いま続きを読む給付金の誘惑[…]
青々とした新緑が目にまぶしく、初夏の訪れを感じます。外出自粛、在宅勤務で季節の変化を感じづらいかもしれませんが、新緑の若々しい輝きから元気をもらい、この苦境を乗り越えていきたいものです。 新緑の鮮やかな若葉色を「萌黄色」続きを読む初夏の訪れと衣の色[…]
先月新型コロナウィルスに関連する記事を書かせていただきましたが、混乱がさらに大きくなってまいりました。未だに収束の目処が立ちませんが、皆様が息災であることを心よりお祈り申し上げます。 メディアは「ソーシャルディスタンス(続きを読む距離を置いても気持ちは変わらない[…]
新型コロナウィルス影響で、マスクやトイレットペーパーの他、体温計やガーゼまでも品薄になっているようです。正確には店頭に出してもすぐになくなってしまう状態が続いているわけですが、実際の所は潤沢にストックがあるようで、焦って続きを読む助け合いの精神を忘れずに[…]