石材店によるお墓掃除代行サービスについて
龍蔵寺出入りの以下の石材店では、お墓掃除代行サービスを行っています。 墓域内の掃除・草抜き、枯れた供花の廃棄、墓石の拭き掃除、お線香での供養を代行してくれます。 掃除後の写真をメールで送ってくれるようです。直接ご確認くだ続きを読む石材店によるお墓掃除代行サービスについて[…]
龍蔵寺出入りの以下の石材店では、お墓掃除代行サービスを行っています。 墓域内の掃除・草抜き、枯れた供花の廃棄、墓石の拭き掃除、お線香での供養を代行してくれます。 掃除後の写真をメールで送ってくれるようです。直接ご確認くだ続きを読む石材店によるお墓掃除代行サービスについて[…]
本堂に向かって左手にあるお堂、二十三夜堂を納骨堂としてご利用できます。二十三夜堂は勢至菩薩様をお祀りするお堂です。旧暦二十三日は月の化身とされる勢至菩薩様のお力が最も強くなる縁日で、お堂を開帳しご供養させて頂きます。 納続きを読む納骨堂 二十三夜堂[…]
昨年、本堂の片付けをしているときに、ばらばらになって半ば朽ちた状態の百万遍大念珠を見つけました。百万遍念仏というのは、極楽往生、先亡追善、攘災招福を願い集まり、百万回のお念仏を称える修行です。その際に繰り回し使用されるの続きを読む明治の熱気を感じる百万遍大念珠[…]
新年明けましておめでとうございます。昨年来のコロナ禍が収まりませんが、無事過ごされている方も、色々なご苦労をされている方も、本年がより良い年になりますよう、お祈り申しあげます。 長老が好きで、しばらく本堂にも掛けていた言続きを読む令和3年 謹賀新年[…]
当山もコロナの影響で色々ありましたが、無事除夜の鐘を撞き、新年を迎えることができました。ご支援頂きました皆様には篤く御礼申し上げます。 龍蔵寺では、除夜の鐘を撞きに来られた参詣の皆様に、干支みくじをお配りしています。毎年続きを読む令和2年(2020年)除夜会 無事終了[…]
昨年から鏡餅を自家製にしまして、今年も檀信徒の皆様の協力のお陰で、諸堂緒仏にお供えする鏡餅を用意することができました。 昨年よりも随分と段取りも良くなりまして、形も美しくできました。皆様には篤く御礼申し上げます。 今年も続きを読むお鏡の準備[…]
今年も除夜の鐘は、二十二時十五分より読経開始、二十一分が一撞目となります。十二時八分の百八撞目でお仕舞いです。新年の干支みくじを用意してお待ちしていますので、お気軽にご参加ください。 (来年からは二十三時開始にします) 続きを読む令和2年の除夜会と餅つきについて[…]
首相が国会答弁で引用するほどの社会現象となっている『鬼滅の刃』。その作中に、浄土宗にとって大切なお経である『阿弥陀経』が何回か登場します。主に「如是我聞 一時仏在 舎衛國 祇樹給孤独園 輿大比丘衆 千二百五十人倶」と唱え続きを読むお経を唱えるということ[…]
境内の墓地整理を進めています。 高低差のあるところに階段を作ったり、寄せてできたところに新しい区画を作ったり、土が流れるのを防ぐためにコンクリートの枠で囲ったりしています。 木の杭で「寺管理地」となっている区画は、新しい続きを読む墓地のお求め[…]
毎月、第一日曜日にお念仏の会をしていますが、ずっとお念仏をしているわけではなく、日常勤行集という毎日の読経用に要約したお経を集まった檀信徒と読んでいます。お経を読むことを読経というように、お経は憶える必要はありません。日続きを読む念仏一会[…]