新盆を迎える檀信徒の皆さま
初夏の候、皆さまにはお元気にお過ごしのことと思います。 今日は新盆の迎え方についてご紹介したいと思います。 通常四十九日が過ぎて初めてのお盆を新盆といいます。新盆では亡くなった方との新しい絆を築いていくため、普通のお盆よ続きを読む新盆を迎える檀信徒の皆さま[…]
初夏の候、皆さまにはお元気にお過ごしのことと思います。 今日は新盆の迎え方についてご紹介したいと思います。 通常四十九日が過ぎて初めてのお盆を新盆といいます。新盆では亡くなった方との新しい絆を築いていくため、普通のお盆よ続きを読む新盆を迎える檀信徒の皆さま[…]
皆様にはお元気にお過ごしのこととご推察申し上げます。 今年も例年どおり、8月22日(木)13時30分より本堂にて、大施餓鬼会を修行させていただくことになりました。 お施餓鬼は本来、自らの救済を願う行事ですが、お盆の時期と続きを読む平成25年度 お施餓鬼のご案内[…]
ようやく梅雨らしくなって参りました。 雨も続くとやっかいですが、梅雨に雨がないのもやっかいで、なんとか無事に乗り越えたいものです。皆さまご自愛ください。 境内の紫陽花も見ごろになってきました。 晴れ間を見計らって、是非お続きを読む境内の紫陽花も見ごろに[…]
Facebook上で、友人がとある記事を引用していた。 灘校生の内田樹先生へのインタビュー。 http://drgoose.seesaa.net/article/358552274.html テーマは東北について。内田先続きを読むある明治人の記録―会津人柴五郎の遺書[…]